なかなか競馬で勝てなくて困っているなら、戦略を変えることが重要です。
これまで通用していたからといって、その方法にこだわっていると、ずっとマイナスの状態が続くことになりかねません。
なぜなら競馬はあくまでも確率のギャンブルであり、絶対に勝てる戦略など存在しないからです。
もし必勝の方法があるといわれても、信じて教えを乞うようなことはしないでください。
とはいえ、何も頼るものがなければ不安に感じることもあるでしょう。
目次
競馬情報サイトを参考にするのがおすすめ
そのような状態を回避したいなら、競馬情報サイトを参考にするのがおすすめです。
そこに書かれているデータ自体は客観的なものであるため、それを分析する力を持っていれば、有力な武器になるのは間違いありません。
そう言われても、どのように分析すれば良いのか分からないという人もいるでしょう。
競馬を初めて間もない頃は、多くのデータを見ても意味を把握するのは困難です。
そのため網羅的にチェックするのではなく、自分にとって有益だと感じられる箇所に絞る必要があります。
最近のレースの成績
たとえば、最近のレースの成績は最も分かりやすい指標の一つです。
ここ数レースが負けばかりなら、流石に今回のレースで大勝する可能性は高くありません。
もちろん可能性はゼロではありませんが、一般的に大穴扱いになっており、勝算はごくわずかというのが実情です。
大穴狙いならまだしも、コンスタントに勝っていきたい人が賭ける対象ではないでしょう。
過去の数試合で3位以内に何度も入っている馬を候補にしてください。
馬場の状態もしっかり考慮する必要がある
ただし、闇雲にそうするのは良くありません。
なぜなら、馬場の状態もしっかり考慮する必要があるからです。
一口に馬場といっても多くの種類や状態があります。
距離が違うのはもちろんですが、天候によって土の柔らかさなども大きく異なるのです。
そして、馬ごとに得意な馬場が決まっている点に注意しなければなりません。
たとえば、晴天の日はやたらと強いのに、雨天の日はいつも最下位というケースもあります。
自分の賭ける日が雨天なら、いくら最近の成績が良くても、その馬は選ばないほうが安全です。
逆に、ここ数レースの成績が悪い馬でも、雨天の日なら賭けてみる価値があるでしょう。
このように、得意な馬場を踏まえたうえで、勝率について検討しなければなりません。
予想の方法の中では非常に簡単な部類なので、競馬情報サイトを初めて見る人でも気楽にチャレンジできます。
コラムに目を通す
とはいえ、上記の方法は玄人なら誰でも当たり前にやっていることであり、それだけで連勝するのは難しいです。
したがって、他の方向からもアプローチしていくのが基本です。
アプローチの方法はいくつもありますが、手軽に済ませたいならコラムに目を通すと良いでしょう。
競馬情報サイトの管理人やそこと提携している有識者が書いています。
主観が入るので注意する必要はありますが、玄人がどのようなことを考えているのか分かります。
また、彼らの予想を参考にするのも悪い手ではありません。
素人の自分が独力で検討するよりも、勝率がアップしやすいのは確かです。
ただし、それでも50%以上につり上がることはないため、過度の期待は禁物です。
あくまでも、知識を増やすための読み物という認識でチェックしてください。
馬場を見るときのコツなども紹介されるため、半年ほど読み続けるだけで中級者に近づけます。
いろいろな商材を売りつけてくるサイトも存在するので注意
競馬情報サイトは有益なツールとして機能します。
ただし、競馬を扱っている全サイトがそうであるとは限りません。
いろいろな商材を売りつけてくるサイトも存在するので気を付けましょう。
とはいえ、そのようなリスクの有無を素人が判断するのは難しい場合もあります。
そのように感じるなら、口コミサイトに目を通すのがセオリーです。
実際にそのサイトを使った人の感想が書かれており、どれくらい役に立ったのか分かります。
もちろん人によって評価は異なるものなので、すべてを鵜呑みにするのは間違いです。
あくまでも事実に目を向け、商材を売り付けられたという被害者がいないか確認しましょう。
その商材に関するレビューまで載っている場合もありますが、絶賛している場合はその口コミ自体の信憑性が怪しいと考えてください。
競馬情報サイトの運営者が書き込んでいる可能性があるからです。
口コミサイトを見るのが億劫なら、昔から運営している競馬情報サイトを参考にしましょう。
上記のような怪しいサイトは悪評が広まるので、長く運営できないのが一般的です。
長く続いているということは、それだけでもある程度は信頼できるという根拠になりえます。
まとめ
また、有名人と提携しているところも安全度が高いです。
競馬好きの芸能人のコラムが掲載されているなど、そのようなサイトは意外と多くあるので探してみてください。
そのうえで自分にとって見やすいと感じるところを拠点にして、他にも参考になるサイトがないか調べると良いでしょう。
複数のサイトを参考にすることで予想の確度を高められます。
最終更新日 2025年7月2日 by okazus